| 
					01-22-2014, 05:12 PM,  
				 | |||||
| 
 | |||||
| CDE でCurlファイルが認識されない 
					CDE を利用していますが、Curlのパッケージを追加しても、 そのパッケージにインクルードされるファイルが、 プロジェクトエクスプローラビュー上で、通常のテキストファイルのアイコンのままになっています。 これを開いても、Curlのソースとして認識されないようで、 オートコンプリート等が効きません。 プロジェクトをいったん閉じてから、開きなおすと、 Curlファイルとして認識されるようになったりもするようなのですが、 ならないときも多いです。 Eclipse自体を再起動しても同様に、認識されていないことがあります。 すぐにCurlファイルとして認識させたいときは、どうすればよいですか。 | |||||
| 
					01-22-2014, 05:19 PM,  
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: CDE でCurlファイルが認識されない 
					エクスプローラ等で新規にファイルを作成して、 パッケージとして追加するような場合には、。 ナビゲータビュー(※)で追加したファイルが表示されていないことが多いようですね。 Eclipseが実ファイルとして認識できていない、という状況なので、 対象のフォルダ等を右クリックして[リフレッシュ]すると、 ナビゲータビューにファイルが表示されるようになり、 プロジェクトエクスプローラビューでもCurlファイルとして認識されたアイコンになるようです。 ※ナビゲータビューは、Eclipse のメニュー[ウィンドウ]から[ビューの表示]で追加可能 | |||||
| 
					01-27-2014, 12:38 PM,  
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: CDE でCurlファイルが認識されない 
					「リフレッシュ」でも変わらないことがありますので、そのときは、一度プロジェクトを閉じ、再度プロジェクトを開くと認識するようになります。どうもmanifest.mcurlを読み直さなければ反映されないのでは?と思われます。 | |||||
| 
					« Next Oldest | Next Newest »
				 | 
Users browsing this thread:
1 Guest(s)
1 Guest(s)




 
 
 
				
 

