| 
					09-28-2012, 01:45 PM,  
				 | |||||
| 
 | |||||
| 合致するなエディタを推薦下さい 
					今eclipseを使いでCURLを編集するけど、ちょっと嫌いです。 前にはHTMLを編集時に、sublime Text2を使いで、自動にソース提示、"",{},(),自動に補充するなどが、 とても便利を感じする。でも、CURLソースの強調表示ファイルないので、sublime Text2にソースの読むがとても難しいです。 誰がCURLソースの強調表示ファイルが有れば、ご提供頂きませんか?私は改造したいです。そのファイル無くなれば、合致するなエディタ、つまりCURL ソースが強調表示できるエディタを知りますが、ご推薦下さい。 | |||||
| 
					09-28-2012, 04:35 PM,  
(This post was last modified: 09-28-2012, 04:36 PM by hokada.)
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: 合致するなエディタを推薦下さい 
					Emacsであれば、提供しております。 Curl IDEをインストールすると、以下のディレクトリにできます。 Code: Surge//ide/share/emacs/site-lisp/curl.elよろしくお願いいたします。 | |||||
| 
					10-02-2012, 08:25 PM,  
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: 合致するなエディタを推薦下さい 
					Editplus ご利用でしたら、添付のファイルを使えば、強調表示が出来ます。 ただ、数年前に趣味で作ったファイルなので、新しいAPIに対応していません。 | |||||
| 
					10-16-2012, 11:09 AM,  
(This post was last modified: 10-16-2012, 11:13 AM by jianghu52.)
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: 合致するなエディタを推薦下さい 
					to hokada どうもけど、EmacsがVIMが何回に勉強すれば、ずっと使用不便に感じする。でも、このファイルを読んで、今sublime textの強調表示ファイルを改造する。私がCURLが唯1月を勉強する、現在いつも強調表示ファイルを修正する、何があのファイルが修正完了時、ここに提供する。 to tdeng 提供のファイルが十分です。今の作業のエディタがEditplus に変わります。強調表示がかんべきです。でも、ちょっと不便の所が【{】と【}】の間に表示の直線がないです。もし【}}}}】の所が、ソースの読む前に、格式の整理がなければならないです。ごファイルの提供がありがとうございます。 | |||||
| 
					10-16-2012, 10:29 PM,  
(This post was last modified: 10-16-2012, 10:29 PM by hokada.)
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: 合致するなエディタを推薦下さい | |||||
| 
					01-06-2013, 05:08 PM,  
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: 合致するなエディタを推薦下さい 
					三月分でsublime text2を使いでCURLを編集して、強調表示ファイルを調整完了した。今添付する。 特別な機能: ① ctrlt + / で選択部分を注釈する。もう一度で注釈をキャンセルする ② fasle,ture,NULLが専門でカーラを表示する もう一つ:普通のエディタに、マウスで[CONS-NOTIFY-MSG-AMOUNTOUTPUTCSV]をダブルクリック場合に、全部文字を選択できません。 sublime text2が「Sublime Text 2.0.1\Data\Packages\Default\Preferences.sublime-settings」ファイルに 「"word_separators": "./-\\()\"'・::,.;<>~!@#$%^&*|+=[]{}`~?",」その中に「-」を削除すれば、全選択できます | |||||
| 
					01-07-2013, 05:44 PM,  
				 | |||||
| 
 | |||||
| RE: 合致するなエディタを推薦下さい 
					おおっ!素晴らしいですね! 私はSublime Text2を使ったことないので、とりあえず試してみるために、Windows8の場合には、以下のディレクトリに、jianghu52さんが作ったファイルを置くことで、.curlファイルがCurlモードとして開けました。 Code: Users/<ユーザ名>/AppData/Roaming/Sublime Text 2/Packages | |||||
| 
					« Next Oldest | Next Newest »
				 | 
Users browsing this thread:




 
 
 
				
 

