| 
				 
					08-21-2012, 06:42 PM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				
 
					こんにちは! 
				
				
				
			緊急に知りたいのですが、pcurlはパッケージごとに作るのでしょうか? その場合、 1.pcurlからscurlを呼び出したり、scurlからpcurlを呼び出したりは自由に出来るのでしょうか? また、pcurlの作り方がIDEドキュメントを読んでも分かりません>< 2.どこかに記事かなんかないでしょうか?作り方を教えてください さらにもう1つ質問です! ソースコード量を減らすと、(当たり前ですが)ロードが早くなると思います。 3.このとき、コメントの量も関係ありますか? コンパイルされるのでコメントは無視されるため、レスポンスの影響はないと考えていいのでしょうか? よろしくお願いします!!  | 
		|||||
| 
				 
					08-22-2012, 08:58 AM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: 【緊急!】pcurlとscurlの混在について 
 
					以下回答です。 
				
				
				
			1.pcurlとscurlの混在はmanifest.mcurlに使用するファイルをそれぞれ記述すれば可能です。 2.pcurlディプロイメントの方法は以下のURLに載ってます。 http://developers.curlap.com/tutorial/2-...ation.html 3.ソースコードにコメントを追加するとscurlのファイルサイズは増えますが、ディプロイメントするとコメント行は無視されますので pcurlのサイズはほとんど変わりません。  | 
		|||||
| 
				 
					08-22-2012, 10:06 AM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: 【緊急!】pcurlとscurlの混在について 
 
					usamiさま 
				
				
				
			ありがとうございます! ちなみに、scurlにて作っていたソースをpcurlに変更することによって ロード時間が短縮すると思うのですが、なにか指標になるような事例などありますか? もしくは、プロファイルなどから現在どれくらいロード+コンパイルに時間がかかっているか取得できたりしますか? どの値からパフォーマンス向上の確認が出来るのでしょうか。 お分かりになればお願いします!  | 
		|||||
| 
				 
					08-31-2012, 11:51 AM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: 【緊急!】pcurlとscurlの混在について 
 
					Curlのプロファイル機能を利用すれば、測りたい場所のデータは取れるかもしれません。 
				
				
				
			initialize-performance-profiling start-performance-profiling および stop-performance-profiling finish-performance-profiling 上記の処理で収集したデータは、Curl IDEにあるプロファイラで解析できます。  | 
		|||||
| 
				 
					09-05-2012, 11:25 AM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: 【緊急!】pcurlとscurlの混在について 
 
					tdengさま 
				
				
				
			ありがとうございます! 確認してみます。  | 
		|||||
| 
				
	 
					« Next Oldest | Next Newest »
				 
			 | 
		
Users browsing this thread:
1 Guest(s)
1 Guest(s)


