| 
				 
					10-19-2011, 11:06 AM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				FireFoxの強制同期 
 こんにちは。 Curlの同期ですが、appletの宣言でresync-as-ofを未来の日付に設定しておけば 必ず強制的に同期されるものと思っているのですが、 FireFoxで起動させた際、未来の日付になっているにもかかわらず、同期できませんでした。 FireFoxのキャッシュを消せば新しいファイルをロードしたのですが、 同じ症状の方や、解決策をご存知の方いらっしゃいますか?  | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 11:38 AM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					request-browser-resident-httpを利用されてますか? 更新されないと思われているのが起動用start.curlファイルですか?それともパッケージファイルやその他のリソースですか? ご存知かと思いますが、resync-as-ofの設定は起動ファイル自身に効かないと思います。なお、この現象はWindows上で起きてますか?
				 
				
				
				
			 | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 12:04 PM,  
(This post was last modified: 10-19-2011, 12:10 PM by kino.)
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					IEだと意図した挙動になるのですか? 
				
				
				
			通信の間にプロキシは挟んでいませんか? heavybugtruckerさんも仰ってますが、ファイルの構成がしりたいです。 (パッケージなのか、起動ファイルなのか…)  | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 12:53 PM,  
(This post was last modified: 10-19-2011, 01:03 PM by okm.)
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					heavybugtrackerさん、kinoさん 
				
				
				
			回答ありがとうございます。情報足りておらずすみません。 ・request-browser-resident-httpですが、利用しておりません。 ・更新されないファイルは、その画面にアクセスした際にimportされるファイルです。(ダイナミックロード利用) また、resync-as-ofはstart.curlに設定してます。 ・Windows環境です。 ・IEでは意図した通りに動いてます。 ・プロキシは通していません。 通常おきない現象だと思うのですが・・Curl以外の問題がからんでいるのでしょうか・・? こちらでももっと詳しく調査してみます。  | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 01:08 PM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					この現象なら、サーバのクライアントのシステムクロックのズレがありそうですね、断言できませんが。
				 
				
				
				
			 | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 01:18 PM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					importならfirefoxのキャッシュクリアで直るの不思議な気がしますね。 
				
				
				
			ちなみにFirefoxのキャッシュ更新頻度設定は browser.cache.check_doc_frequencyの値です。about:configで見れます。 0 = セッション毎 1 = ページにアクセスする毎に 2 = しない 3 = キャッシュしたページが古いとき (デフォルト)  | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 01:46 PM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					request-browser-resident-httpを利用してないなら、ashimoさんが言う通りに、基本的にFirefoxのキャッシュと関係ないはずですが、不思議に思います。 
				
				
				
			RTEの再起動だけでも、更新されないですか? (10-19-2011, 01:18 PM)ashimo Wrote: importならfirefoxのキャッシュクリアで直るの不思議な気がしますね。  | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 02:00 PM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					私は、この種の問題が発生したとき、パケットキャプチャ(fiddler)を使ってますよ。 
				
				
				
			クライアントが発しているリクエストの種類や Webサーバが返却するHTTPステータスコードを確認できますので有効ですよ。  | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 02:09 PM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					みなさま、ありがとうございます。 
				
				
				
			実は私が直面したわけではなく、又聞き状態なので申し訳ないですが・・・・ どうやら start.curlを直接たたいてブラウザを立ち上げているわけではなく、 OracleのBIEEというポータル(?)のようなシステムからリンクでstart.curlをたたいているようです。 (現在詳しい人間が席を外しているので明確にご説明できなくて申し訳ありません) Oracleのシステムがブラウザに対してなにか設定していたとして、 それがCurlまで影響しているということは考えられますか?  | 
		|||||
| 
				 
					10-19-2011, 02:31 PM,  
				 
				
			 | 
		|||||
            
				
  | 
		|||||
| 
				RE: FireFoxの強制同期 
 
					そのブラウザがFirefoxなら、CurlがWindows上で稼働する限りはFirefoxの設定に影響されることは考えにくいですね。 
				
				
				
			(10-19-2011, 02:09 PM)okm Wrote: みなさま、ありがとうございます。  | 
		|||||
| 
				
	 
					« Next Oldest | Next Newest »
				 
			 | 
		
Users browsing this thread:
1 Guest(s)
1 Guest(s)


